
こんにちは、ますQです。
次女の保育園入園がもうすぐということは、私の仕事復帰も近づいているということです。
先日上司から、「4月に入ったら復職前面談に来てください」と連絡がありました。
休みが終わって働かなければいけないのは大変になりますが、仕事に復帰すること自体はイヤではありません。
育児中のママにいい環境で働かせてもらえます。
それよりも気になるのが、体重が増えたこと。
産休に入る前より「太ったな」と思われるのは確実な気がします。
今回はそんな、妊娠・出産・授乳による母体の体重変化について書きたいと思います。
初めての妊娠では思ったより増えなかった
[ad#co-1]
私は身長158センチです。
長女の妊娠前の体重は45キロ。
標準より少し瘦せているかな、くらいですかね。
妊娠中は赤ちゃんがお腹にいるわけですから、当然母体の体重は増えます。
親の世代の頃は「2人分食べなさい」とか言われて、栄養をいっぱいとっていたようですね。
でも現在は、適切な体重管理が必要と言われます。
7キロ~12キロくらいの増加に抑える必要があるみたいです。
体重が増えすぎると母体も赤ちゃんも危険が増えるし、出産も大変になる傾向があるみたいですね。
つわりは人それぞれですが、長女のつわりはフラフラと貧血状態になるものでした。
数回吐くこともあったし、食べられない時もありました。
結果、つわりが終わった14週時点の体重はプラスマイナスゼロ。
この週数では胎児もまだ大きくはないのですが、それでも時々「痩せたね」と言われました。
食べづわりの人は体重管理が大変みたいですね。
空腹だと気持ち悪くなるから常に食べているので、体重も増えてしまいます。
妊娠中期~後期で体重がどんどん増えていくので、初期で既に増えてしまうとその後の管理が大変だと思います。
なので、食べれないつわりの方がその時期はツラくても体重的には良いのかな。
妊婦健診では、1回だけ体重増加を注意されました。
3週間で2キロ近く増えた時です。
特によく食べたわけでもなかったのですが、つわりが終わった後なので体重も増えていったのでしょうか。
そのペースで増えていったら妊娠後期には10キロ以上の増加になってしまいますね。
妊娠中の体重は、気を付けていても自分ではコントロールできない面もありました。
食べ過ぎていなくても増えていたり。
逆によく食べた時でもほとんど増えていなかったり。
身体の中に自分ではない生命があるんですから、なかなか思い通りに行きません。
そんな状態なのに、厳しく管理しなければいけない人は大変だと思います。
私は結局、出産までに7キロ増えました。
お腹以外は妊娠前とそんなに変わらない状態でした。
助産師さんにも、体重管理を褒められました。
別に特別なことはしなかったんですけどね。
食べる量が普段とそんなに変わらなかったことと、ウォーキングなどでしっかりと身体を動かしていたからでしょうか。
出産で体重が戻ったのに、授乳で・・・
[ad#co-1]
出産をして初めて知ったのですが、産後すぐにお腹も体重も戻るわけではないんですね。
お腹はしばらくはぽこんと出ているし、体重も出産翌日で2キロくらいしか減っていませんでした。
約3キロの赤ちゃんをお腹から出したのに、算数のようにはいかないものですね。
でも、私の場合は産後2週間くらいで体重が戻りました。
妊娠前のジーパンもはけました。
妊娠中から体重を気にしていたけど、そんな必要もなかったんだなと思いました。
ところが。。。
産後の食欲がスゴすぎました。
授乳しているとお腹が空くって言うのは知っていましたが、こんなにとは!!
赤ちゃんに合わせて昼も夜もない生活をしていましたが、寝ても覚めても食べ物のことばかりを考えていました。
夕飯の時間はまだかなとか。
お散歩行ったらあのコンビニでお菓子を買ってこようとか。
さっきご飯を食べたばかりだけどお菓子食べちゃおうかなとか。
普段はモトをとれないバイキングも、今ならたくさん食べられるのにとか。
実家に里帰りをしていたのですが、両親とも私の食欲に驚いていました。
10代の頃でもそんなに量を食べなかった私が、スゴイ量を食べている!
残ることを見越して多めに作っていた料理が、あっという間に空になっている!
赤ちゃんがすぐに泣きますから、食べるのも早食いになります。
味を考えるよりも、とにかく食べていました。
授乳しながら食べることもよくありましたね。
右のおっぱいをあげている時は、右手で赤ちゃんを支えています。
授乳が終わるまで自分が食べるのを待っていられない!
いつの間にか、左手でも箸が使えるようになっていました。
「授乳で栄養を取られるから、いっぱい食べた方がいいよ」
「授乳中はどんなに食べても赤ちゃんが持っていくから太らないよ」
「夜中も我慢せずにいっぱい食べていたよ」
友達に言われました。
授乳中に食欲がすごいことは普通みたいですね。
妊娠中より授乳中の方がよほど、「2人分」必要みたいです。
自分も親もビックリするほど食べていて、産後3か月くらいで体重計に乗ってみたら、、、。
4キロ増えていました。
授乳中は体重増えないって言ってたじゃん!
そりゃスゴイ量を食べたけど、体重増えるなんて聞いてないよ!
授乳中だろうと、食べ過ぎれば体重は増えるということが証明されました。
長女の時は母乳の量が足りずにミルクを足していましたからね。
そんなに栄養を持っていかれなかったのでしょう。
それであれだけ食べていれば、体重も増えます。
その後1キロ減りましたが、卒乳で体重が減ることも増えることもなく、妊娠前から3キロ増でキープされてしまいました。
158センチ48キロ。
それでも標準の範囲内なので、まぁいいでしょう。
この体重のまま、2人めの妊娠へと突入することになります。
次女の妊娠・出産での体重変化については、次の記事で書きたいと思います。
[ad#co-1]