
こんにちは、ますQです。
暖かくなり、子連れでもたくさんお出かけしたくなる季節になりましたね。
前回に引き続き、子連れの移動手段についてです。
今回は自転車と車について書きたいと思います.
行動範囲が広がった!!自転車
[ad#co-1]
長女の時は抱っこひもとベビーカーで移動していました。
ちょっと遠いところに歩いて行くので時間もかかりましたね。
その時はそれほど大変とは思っていませんでしたが、自転車を買ってしまうともう戻れません。
次女の出産祝いに父親に自転車を買ってもらいました。
アシスト自転車は初めてだったので、感動しましたね。
もっと早くから利用していれば良かったなぁと思います。
主にアシスト自転車についてになりますが、メリット〇とデメリット●を。
〇遠いところも行ける
自転車を買ってから行動範囲が広がりました。
徒歩では行けないような公園にも行けます。
家や駅から遠い小児科や皮膚科にも気軽に行けるようになりました。
多少キョリがあっても面倒だなと思うことが少なくなりましたね。
一度家に帰ってから別の場所に行くのも大変ではありません。
〇早く行ける
徒歩に比べて格段に速く目的地に着きます。
子どもも、スピード感があるので自転車に乗るのが楽しいようです。
〇荷物が載せられる
これはカゴがある場合に限られますが。
荷物を載せて走れるのは良いですね。
子ども2人を前後に乗せるとカゴがなくなってしまいますが、みんな引っかけたり工夫して荷物を持っているようですね。
●倒れる危険がある
子どもを乗せると、思ったよりもバランスをとるのが難しいです。
前乗せだったのを後ろ乗せにしたらバランスがとれずに倒れたとか、押さえていない時に子どもがひとりで乗ったら倒れたとか、色々聞きます。
アシスト自転車はかなり重いですからね、倒れると危険です。
倒れた自転車を起こすのも大変です。
●小回りがきかない
アシスト自転車に乗って初めて知りましたが、小回りがきかないですね。
手で持ち上げて向きを変えようとしても、重くてなかなか動かなくて困ります。
●充電が切れるととても重い
充電が切れても走ることはできますが、とても重いです。
電池の残量は常に確認しておく必要があります。
電池の減りですが、私の印象は「思ったよりは1回の充電で走れる」でした。
だいたい週に1回くらい充電しています。
●雨の日に困る
長女はレインカバーがあるので雨でも良いのですが。
今は次女を抱っこして自転車に乗っています。
雨だとレインコートを着ますが次女の顔が塗れたり、視界が狭くなって走りずらかったりします。
雨での自転車は危険ですね。
●停める場所に困る
車に比べればお店の前などに気軽に停められるのはメリットですが、駅前などは停めると撤去されます。
駐輪場もいろいろありますが、なかなか空いていない時は空きを探したり、空くまで待ったりしなければなりません。
2人乗せの自転車は場所もとりますから、広いスペースが空いていないと停められません。
なんだかデメリットの方が多くなってしまいましたが、実際はとても良いと実感しています。
毎日乗っていますからね。
今は長女を後ろに乗せて次女を抱っこしていますが、もう少しすると次女も前に座らせることになります。
そうしたらバランスとるのに苦労しそうとか、荷物はどうするのが良いのかとかまた問題が出ると思います。
仕事が始まったら雨でも乗っていくようにもなるでしょう。
私も子どももストレスなく自転車に乗れるようにしたいです。
あるとやっぱり便利!!車
[ad#co-1]
うちには車はありません。
私は以前は自分の車を持っていたのですが、洗車やメンテナンスを全然しませんでした。
今はカーシェアでたまに乗るのですが、こちらの方が合っていますね。
使いたい時にだけ使えて、目的により車種も選べるし、ガソリン代もいらない。
たまにしか乗らなくてメンテナンスをしたくない人にはカーシェア、とてもオススメです!!
そんなに頻繁に乗っているわけではないので子連れでの車移動についてエラそうに言えないのですが、感じたことを書きます。
〇荷物がたくさん載る、長距離移動ができる、目的地まで乗れる
子連れかどうかは関係なく、一般的に車に乗るメリットですね。
荷物の量や移動距離は、ベビーカーや自転車なんて比じゃありません。
電車などと違って、目的地まで行けるのも当然のメリットですね。
荷物がたくさん載るのは子連れには助かりますね。
〇自分たちだけのスペースである。
長時間の移動の時には、子どもはグズったり騒いだりします。
自分たちだけの空間であることは子連れにとっては気が楽です。
騒いでもいいし、泣いてもいい。好きな音楽をかけてもいいし、DVDとかも見れる。
周りを気にすることなく過ごせるのはとても有難いです。
移動中はチャイルドシートに座らせなければいけませんが、停車中なら車内でオムツ替え等もできます。
〇自分のペースで行ける
電車と違って出発時間が決まっているわけではありません。
子連れだと予期せぬトラブルで出発時間が遅れるなんて当たり前ですからね。
車なら自分の行ける時に行くことができますし、休憩も自由です。
子どもを車内で泣かせるために夜中に移動することも可能です(したことないけど)
●運転中は子どもをかまうことができない
子どもは後部座席でチャイルドシートに座っていることが多いと思います。
ほかに大人がいない場合などは子どもが泣いても何もできないですね。
●チャイルドシートの設置が面倒
これは私がカーシェア利用だからなのですが。
毎回チャイルドシートを家から持ち出して設置するのは手間です。
自分の車ならこれは問題ないですね。
●渋滞になる可能性がある
長距離移動での車の一番の問題はこれですかね。
高速で渋滞に巻き込まれてしまうと、逃げ場がありません。
子どもを退屈させない工夫が必要になります。
渋滞中は大人もイライラしてしまいますからね、車内が険悪な雰囲気にならないようにしたいですね。
私は車にあまり乗らないので色々感じますが、車に乗るのが日常の人は当然すぎて逆に何も気にしないかもしれませんね。
車はやはり便利ですね。
次の記事では子連れでの公共機関での移動について書きたいと思います。
[ad#co-1]