
こんにちは、ますQです。
1歳の誕生日に合わせて次女の卒乳をしましたが、寝かしつけに苦戦する日々が続きました。
色々工夫しても、なかなか良い寝かせ方が見つからない。。。
今回は試行錯誤の後でわかった寝かせ方と、自分の胸のケアについて書きたいと思います。
寝かしつけを諦めた結果
[ad#co-1]
断乳から1週間、寝かしつけには私も次女も苦しみました。
何をしても次女はずっと泣いて暴れて、疲れて眠るまで1時間以上。
そして夜中も何度も起きます。
こんなんじゃ仕事復帰したら体力がもたない、と思ったのです。
そこで、「今日は何もしないでみよう」と放って置くことにしました。
布団に入って部屋の電気を消して、私も次女の横に寝てみます。
長女は久しぶりにママが横にいて嬉しそうです。
予想どおり、次女は泣き叫んでいます。
かわいそうですが、どうせ抱っこしても何をしても泣くので同じです。
スゴイ声で泣きながら、寝返りをしてうつ伏せになったり、うつ伏せから手をついてお座りしたり、
お座りから身体を反らせて仰向けに倒れたり、また寝返りしてうつ伏せになったり、這いずってママのところにきたり。
一瞬も止まることがないくらいに動き回っています。
のたうち回るって、こういう時に使うの言葉かな。
布団の外に出ないように、壁にぶつけないように、掛布団やクッションやらでガードして、好きに動き回らせます。
すると、急に泣き声が静かになって動きも止まりました。
どうやら寝たようです。
あんなに泣いてたのは何だったのって思うくらい、子どもが寝る時はすぐですよね。
動き回っていたので寝る場所も頭の位置もすごい場所ですが、なんとか寝ました。
私が何とか寝かしつけをしようと色々している時よりも早くに寝たんじゃないかな。
モチロン、これで朝まで寝るようになったわけではありません。
何度も起きて泣きましたが、水分をあげて落ち着かせるくらいで、あとは泣いていても放っておきました。
そうすると、しばらくすると寝ていました。
寝かしつけを頑張らなくていいんだ、と思うと、自分がラクになりました。
私も布団に入っていればいいので、長女とも一緒に寝られるし、身体も休められます。
泣き声は耳に痛いけれど、慣れてしまうものです。
夜中は近所迷惑にならないか心配ですが。。。
初めて朝まで寝れくれたのは断乳から10日後くらいでした。
とても嬉しかったです。
今では泣かずにそのまま寝る日と、大泣きするけど自分で寝る日が半々くらいです。
眠るまではごろごろと動いているので、手が届く場所にいる時は背中かお腹をトントンしてあげたり、
子守歌を歌ったりしています。
寝かしつけにかかる時間もだいぶ短くなってきました。
理想は長女と次女と2人で寝てくれることですが、それにはもう少しかかりそうです。
こんなにツラいの?? 胸のケア
[ad#co-1]
次女は断乳後におっぱいを欲しがるそぶりは全くしませんでした。
添い乳だった寝かしつけも、自分で勝手になりました。
次女はこれで卒乳完了です!!
困ったのは自分の胸のケアでした。
長女の時はそんなに母乳が出ずに混合栄養だったし、1歳半での断乳だったので、その時点でほとんど出ていなかったんだと思います。
少し胸が張っても、2回くらい軽く母乳を出したら元通りでした。
それが、今回は違いましたね。
断乳当日から胸がパンパンになってツラいです。
次女を抱っこして胸に当たるだけでも痛いです。
眠れない次女が暴れると本当に痛かったです。
乳首が切れていたので吸われると痛いのですが、飲まなくて胸が張っているのも痛い。
断乳せずに飲んでもらった方がラクかも。とも思いました。
搾乳しすぎると母乳が作られてしまうので、乳首の先をつまんで少しだけ出すのですが、こんなんじゃ全然ラクにならない。
一瞬軽くなっても、すぐに張ってしまいます。
2日間、パンパンな胸で我慢しました。
そして断乳3日めに、お風呂で「おにぎり搾り」をしました。
胸の全体を、おにぎりを作る時のように手のひら全体で搾っていきます。
外側から少しずつ、中心に向けて搾ります。
固くなった胸が、だんだんとほぐれていきました。
胸ってこんなに軽いんだ!と思うくらいに軽くなりましたね。
痛くないのも嬉しいです。
数日たつとまた張ってしまうのですが、今度は間隔をあけて1週間後にまた「おにぎり搾り」をしました。
胸のケアについて読むと、さらに1か月後におにぎり搾りをした方が良いみたいなのですが、今のところ、もう胸が張ることはありません。
特にしこりもないしツラくもないので、このまま終わりでいいのかなと思います。
卒乳、とくに断乳後はママの胸のケアも大事みたいですね。
病気になったり、次の子の時の母乳が出にくくなったりもするようです。
私は子どもは2人と決めているので、もう授乳をすることはないんだなと少し寂しいです。
何より、断乳後すっかり小さくなってしまった胸を見ると、「授乳時の巨乳が懐かしい」と思ってしまいます。
断乳後の胸は、妊娠前よりも小さくなりますよね(私だけかな?)。
長女の時にも思ったのですが、今回もまた以前よりも小さくなってしまいました。
「これは女性の胸と言えるのか?」ってくらいのレベルです(泣)
妊娠・出産・授乳で胸にも身体に変化が出るものですね。
卒乳を終えて
1歳の誕生日に断乳した次女です。
もう少し長く授乳してあげていても良かったかなと思うこともあります。
特に断乳後に具合が悪くなって食欲がない時は、「おっぱいなら飲ませてあげられるのに」と思ったりもします。
泣き止まない時も、「おっぱいがあれば口を封じられるのに」とも思います。
断乳後1週間ほどは寝かしつけにも苦労して、自分の胸も痛いし、「断乳しなければ良かったかも」とも何度も思いました。
でも、大変だったのはその時期だけで、今になれば「断乳して良かった」と思います。
ママの考えや環境もそれぞれだし、子どものおっぱいへの思いもそれぞれです。
事情があって早めに断乳しなければいけない人もいれば、子どもの執着が強くてなかなか卒乳できない人もいます。
それぞれに合った卒乳で良いと思います。
できれば、ママも子どももストレスなく卒乳できますように。
長女の卒乳をあまり覚えていないので、次女の卒乳くらいは記録にしておこうと書き出した記事でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
[ad#co-1]