
こんにちは、ますQです。
今日は赤ちゃんの授乳形式についてです。
私は長女は混合、次女は1か月だけ混合でその後は完母でした。
それぞれ良かった点や不便だった点があるので、見ていきたいと思います。
とっくにいろんな人が語っている内容のような気もしますが、私の視点から見た感想です。
完母について
[ad#co-1]
私は長女の出産前に市が行っている母親学級と、産院がやっている両親学級に参加しました。
どちらでも、「母乳育児のメリット」という話を聞きましたね。
そこで言われたメリットは・・・。
〇赤ちゃんに免疫がつく
〇母体の回復が早い
〇準備がいらないので夜間や外出時にも便利
〇赤ちゃんが泣いたらすぐにあげられる
〇赤ちゃんとの良いスキンシップになる
〇経済的
〇母親も食生活に気を配る
等ですかね。。
メリットのみです。デメリットについては話はありませんでした。
出産や育児について何も知らない状態で、初めて聞く内容ですので母乳で育てることが素晴らしいんだと思い込ませるには十分だった気がします。
モチロン、母乳が出るにこしたことはないと思いますが。
長女の出産後、そんなに母乳が出ませんでした。
出るには出るけど、量は全然足りませんでした。
でも、母乳育児を推奨する産院のようで、ずっとおっぱいを吸わせていました。
乳首が切れて、それはそれは痛いんです。
それでも、飲ませなきゃいけない。
予想よりラクだった出産よりも、授乳の方が苦痛だった気がします。
頑張っても量が足りないので赤ちゃんの体重は増えないし、黄疸で退院が伸びたりしました。
母乳が出ないことでちょっと自信がなくなったり・・・。
ミルクをあげることに罪悪感を感じたり・・・。
母乳育児を推奨するのは良いことだとは思いますが、母乳じゃなくても赤ちゃんは元気に育つから問題ないということも教えてほしかったですね。
先に挙げた以外の母乳のメリットとしては
〇生理の再開が遅くなる(個人差はあります)
〇両親・義父母世代に「母乳?」と聞かれるときにこたえやすい
なんてのも私の実感としてはあります。
私のまわりは上の世代の方が、母乳がどうかを気にする人が多い気がしました。
産後のホルモンバランスが乱れている時に「ミルクもあげてるのね」とか言われるとイラっとしたものです。
逆に母乳のデメリットもあると思うんですよ。
●自分があげるしかない
●授乳間隔以上の間は離れていられない
●哺乳瓶で飲まなくなる
●夜中に起きる回数が多い
●服が汚れる
●外出先で授乳する場所に考慮が必要
●母乳あげている間はお酒や薬が飲めない
●足りない栄養素がある。
次女は1か月健診以降は完母だったので、メリットと同時にデメリットもかなり感じました。
ずっと私と一緒に行動する、かなりのママっ子になってしまいました。
完ミについて
[ad#co-1]
私は完ミの経験はないのですが・・・。
長女も次女もミルクを飲ませたことがあります。
ミルクのメリットで考えられるのは以下です。
〇誰でもつくれるし、誰でもあげられる
〇ママ以外が赤ちゃんを見れるので、長時間離れていられる。
〇飲んだ量がわかる
〇ママが好きなものを食べたり、お酒を飲める
〇夜よく眠る
〇飲んでいる時間が短い
〇外出先でもあげやすい
〇栄養がしっかりしている
ミルクのメリットって意外と多い気がするんですよ。
ママ以外でもできるっていうのが大きいですね。
飲んた量や時間を管理しやすいのも利点だと思います。
母乳だとダラダラ飲みになりやすいですが、ミルクだとゴクゴク飲んで短時間で終わります。
ただ、デメリットもあります。
●準備に時間がかかる
●3か月くらいまで哺乳瓶・乳首の消毒が必要
●外出時に荷物になる
●お金がかかる
母乳が準備・片づけ・お金いらずなので、この差は大きいですね。
お湯を沸かして、ミルクを溶かして、人肌まで冷ますという作業が面倒です。
飲んだ後も消毒をして保管しなければなりません。
大人2人いれば抱っこする人、ミルクの準備をする人で分担できますね。
荷物が多くなるのは仕方がないですね。
哺乳瓶、ミルクに加えて、お湯も持参が必要です。
最近はかなり設備が整っている授乳室も増えたけど、心配で大荷物を持ち歩いている人も多いんじゃないかな。
離乳食が始まってもミルクを飲まなくなるのは先なので、さらに荷物が増えますね。
混合栄養について
母乳とミルクの混合栄養だと、完母と完ミのいいトコ取りな気もしますが・・・。
実際は面倒が増えるだけという感じでした。
母乳が足りない人は、割り切って完ミにしてしまう人も多いみたいですね。
長女の時は量が足りなかったので、母乳を飲ませた後にミルクをつくって飲ませていました。
母乳を飲んで足りないので、ミルクを作っている間ずっと泣かれたりしましたね。
ミルクの量は完ミより少なくても、手間は変わりません。
ある程度大きくなってからは、授乳ごとに母乳とミルクを分けるようにしました。
これでミルクを作る回数は減って少しラクになりました。
混合でもミルクはすぐになくなり買い足していたので、完ミだともっと減りが早いんだろうと思います。
ミルクもいろんな種類が売っていますが、結構な値段しますからね。
経済面では母乳にはかないません。
産院では母乳を推奨されましたが、小児科はミルクで構わないという考えが多い印象です。
母乳育児にこだわらず、ミルクを飲ませて体重を増やす方がいいと言われたこともありますし、
母乳だと足りない栄養素があって、ミルクの方が問題ないと言われたこともあります。
母乳なら、離乳食の栄養に気をつけてと言われたこともありました。
母乳でもミルクでも、元気に育つことが大事なのでしょう。
大人になってから、自分はミルクで育ったとか気にしないですもんね。
母乳でもミルクでも、一生懸命飲んでいる赤ちゃんの姿はとてもカワイイです。
どちらでも気にすることなく、この時期しか見れない姿を楽しみたいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
[ad#co-1]