
こんにちは、ますQです。
前回に引き続き、方向オンチあるあるを書きたいと思います。
自分でも思っていた以上に方向オンチのネタがあることに驚きました。
治せるものなら治したいですけど。
一度行った場所はほとんど覚えている人、尊敬します。
ナビがなければ運転できない
[ad#co-1]
私は20代の一時期、車を持っていました。
ひとりでドライブもよく行きました。
モチロン、ナビつきです。
どんなに近い場所でもだいたいナビをセットしていました。
そしてナビの通りに進みます。
そうすると、ドコをどう通るかなんて考えなくても目的地に着きますね。
当然道も覚えません。
私が持っていた車のナビは、リモコンで操作するタイプのものでした。
リモコンを落として、運転中で取れなかった時はかなりパニックになったこともあります。
ナビがついていないと不安になってしまいます。
ナビなしの車に乗ったこともありますよ。
グアムでナビなしのレンタカーを借りた時は、あやうく米軍基地に入るところでした。
ハワイでナビなしのレンタカーを借りた時は、道がわからなすぎて友達と険悪なムードになりました。
ニュージーランドでナビなしのレンタカーを借りた時は、道を間違えガソリンがなくなるところでした(これは記事にしていますね)。
最近も、知り合いに貸りる車はナビがないのですが、毎回同じ道で間違えています。
道を覚えようと頑張って運転がおろそかになるよりは、ナビに頼った方がいいですね。
ナビなしの車に乗る時は、ひとりでは絶対に乗りません。
道案内ができない
私は話しかけられやすいタイプのようで、道を聞かれることも多いです。
海外にいても道を聞かれたりしますからね。
現地人には見えないだろ!って思うのですが、何故か聞かれます。
道を覚えられない方向オンチなのですから、当然道を人に教えるのも苦手です。
知らない場所を聞かれた時は、「知りません」と答えるしかありません。
「私も道に迷ってるんです。スミマセン」と答えたことも何度もあります。
知っている場所を聞かれた場合は、どうにかして教えようと頑張るのですが・・・。
道を教えるのがヘタクソです。
そこに行けと言われれば行くことはできるけど、説明ができない。
2つめを曲がればいいのか、3つめを曲がればいいのかわからない。
何が目印になるかも覚えていない。
キョリとかも意識したことないから教えられない。
そんな風で、だいたいの方角と何分くらいかかるか、くらいしか説明できなかったりします。
職場にかかってきた電話で、「今〇〇にいるんですけど御社にはどう行けばいいですか?」とか聞かれると最悪ですね。
自分の職場の周辺の地理も全然把握していません。
〇〇と言われても、ドコにあるのかわかりません。
わかったとしても、そこからの道順を説明できません。
電話をかけた人も、出たのが私だと運が悪いですね。
他の人に代わってもらうまで待たされることになってしまいます。
友達に道を説明する時はとてもアバウトです。
右手を出して、「駅がここだとすると・・・」
そして左手をその斜め上にだして、「この辺にあるよ」というような説明です。
大抵、「全然わからん」と言われます(笑)
住所を言って自分で調べてもらいます。
言葉だけで場所を説明できる人はすごいですよね。
私でもたどり着けるような説明をしてくれる人は本当にすごいと思います。
スマホで地図を見る
[ad#co-1]
このブログのタイトルにも書いているように、私はとてもアナログ人間です。
なので、スマホで地図を見るのも得意ではないのですが・・・。
それでも、目的地の住所を入力して地図に表示するくらいはできます。
現在地は、表示できる時とできない時があるんですけどね。
駅を出たところとか、道路とかに地図があったりするじゃないですか。
スマホの地図より、道路にある地図の方が見やすい気がするんです。
大きいからかな。
アナログ人間だからかな。
で、スマホの地図と合わせようとして、スマホを横向きに回転させると・・・。
スマホの画面内がまた上に合わせて動いちゃいますよね。
地図看板の前で、スマホを右に左にぐるぐる動かして、自分の頭も横にして画面を見たりしながら結局ドコだかわからなくなっちゃったりします。
スマホの画面回転はかなりいらない機能だと個人的には思うのですが。
設定で画面固定にできるものなのかな。
文句を言っていますが、スマホの地図にはお世話になってますよ。
次女が生まれてから、自転車移動が多くなったので、スマホで地図を確認できるのは有難いです。
行ったことない小児科とか耳鼻科とか、スマホの地図がなかったら行けないですからね。
方向オンチは治らない?
方向オンチの治し方ってあるんですかね。
あまり聞いたことがないですけど。
地道に道を覚えるようにするしかないんでしょうか。
私の周りにも方向オンチの人は多いですよ。
やっぱり女性に多いようですね。
「私よりひどいな」と思ったことのある友達もいます。
今の時代は、方向オンチを治すよりは、スマホやナビなど、便利なものを利用する方が早い気がしますね。
辿り着ければ、自分が困ることも人に迷惑をかけることもないですからね。
自分は方向オンチだ!って自覚がある分、待ち合わせ等には遅れないように早めに行動することが大事なんだと思いました。
これからも方向オンチとうまく付き合っていこうと思います。
前回から2つの記事に分けて書いたわりには内容のない文章ですね。
同じように方向オンチの方に、「あるある!」と思っていただければ嬉しいです。
こんな記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
[ad#co-1]