
こんにちは、ますQです。
このブログを始めた際のとりあえずの目標は、「アドセンス広告を貼ること」でした。
最初に申請した時は落ちましたが、見事に先日、クリアすることができました。
今回はグーグルアドセンスに合格するまでを書きたいと思います。
グーグルアドセンスって何?
[ad#co-1]
超アナログな私が、イキナリ思い立ってブログを始めました。
モチロン、アドセンスなんて言葉はそれまで聞いたこともありません。
ブログのことを調べているうちに、色んなサイトで出てくる言葉がアドセンスでした。
グーグルがやっている事業で、ブログに広告を載せて、読者がクリックをすると広告収入になるとのこと。
初心者がブログで収入を得るのには良い手段みたいです。
ただ、その審査が近年かなり厳しくなっているとのことです。
審査に通るコツなども様々なサイトに書いてありました。
ブログを始めての最初の目標を、アドセンスの取得にすることにしました。
グーグルに認められたブログって感じがしますからね。
2か月弱で1度めの申請
ブログ開始が1月12日、アドセンス申請をしたのが3月の8日でした。
2か月弱ですね。
その時のブログの状況です。
・記事数45
・ひとつの記事の文字数は2000~3000
・画像はアイキャッチのみ、全て自分で撮った画像
特別なことは何もしていないし、違反しているような記事内容もないハズ。
なので問題なく通るだろうと思っていました。
その結果・・・。
申請から5日後に不承認のメールが来ましたよ。
理由は「不十分なコンテンツ」。
コンテンツってなんだっけ?と調べてみたら。
英語の意味としては、「内容」や「中身」ですが、ブログ上は「記事そのもの」という意味で使われることが多いみたいですね。
自分のブログすべてを否定されたような気分です。
私は打たれ弱いので、結構凹みました。
もうブログなんていいよ、という気分になったのですが・・・。
色々調べてみると、アドセンス審査に通らない人はかなり多いようです。
何度も申請してやっと通った!という記事もいくつもありました。
私だけじゃないんだ、あきらめるには早すぎる、と思いました。
そして、自分のブログを改めて見直すことにしました。
改善したこと、2度めの申請
[ad#co-1]
グーグルは審査基準を明記しているわけではないので、色々言われていることはすべてブロガーさん達の推測みたいです。
それを参考に自分のブログを見直すと、いくつか気になることがあったので、この機会に改善することにしました。
◆カテゴリーの整理
カテゴリーが多いと審査に通りにくいという記事も見つけたので、整理しました。
来るべき時に書こうと思っている記事のために、空のカテゴリーを作っていたのを削除しました。
記事数が少ないカテゴリーを合わせて、「その他」としました。
◆フォローボタンの削除
これはブログ作成時から気になっていたのですが、記事の下に「SNSでも購読できます」という文と、フォローボタンがあるんですよ。
私がテーマにXEORYを使っているからみたいですが。
私はSNSを何もやっていないのにこれがついていて、それまでは放置していました。
テーマを変えようかとも考えたのですが、調べたら削除する方法が載っていたので削除しました。
これで見た目もスッキリしました。
◆記事内容の確認
ポリシーに違反する記事なんて書いてないよ、と思っていたのですが。
ちょっと引っかかりそうなものを見つけました。
「妊娠した」ことを書いた記事と、「ラスベガスの街」についての説明の記事。
どちらも文章を変更しました。
これ以外に思いつくものがなかったので、これで再度申請することにしました。
不承認から2週間開けた方が良いという記事を読んでいたので、3月37日に再申請しました。
記事数は63になっていました。
2度めで承認! 広告を貼ろう!
これで不承認なら、あと何をすればいいのかわからないという状態でしたが・・・。
2回めで申請が通りました!
今回は申請から時間がかかっていたので、「前回よりは可能性がありそう」と思って期待していました。
承認メールが来たのは4月8日でした。申請から12日かかりましたね。
承認を待っていたわりには、メールに気づいたのは2日後でした(笑)。
で、そこからどうすればいいかもまた勉強ですよ。
「AdSense Manager」というプラグインを使うと比較的簡単に広告が貼れるとあったのですが、
そのプラグインが見つからない!!
当日は諦めて翌日に再度検索したところ、検索結果のかなり下の方にありました。
それからは問題なく進めることができました。
広告をクリックして収益を上げるには、広告の大きさとか位置とか、検証したりしなければいけないみたいですね。
私は何もわからないので、どこかのサイトで推奨していたとおりにしました。
グーグルの規定に引っかかっていなければとりあえずOKです。
でも、72の記事に3つずつ広告を貼るのは大変でしたね。
そのうち効率の良い広告の貼り方を知った時に、もっと増えているだろう記事の全部を変更するかと思うとイヤになりそうです。
きっとそのままなんだろうなぁ。
アドセンス審査を通るために、審査用のブログをつくるとかもよく書いてありました。
何故別に審査用のブログを作らなければいけないのかは、私のレベルではわかりませんでしたが・・・。
そこまでしている人もいるのに、特別なことをしていなくて2回めで審査が通ったのでなんだか申し訳ないような気もします。
私はただ頑張って記事を書いていただけです。
今のブログ閲覧数では収益を上げるなんてまだまだ先のことになるかとは思いますが、アドセンス審査に通ったことで、これからもブログを続けていこうというエネルギーをもらった気がします。
この記事がこれからアドセンス申請をする方の励ましになれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
[ad#co-1]