
こんにちは、ますQです。
ゴールデンウィーク明けから仕事復帰して、2ヶ月が経とうとしています。
当たり前ですが、育休中とは全然違う時間の流れ。
疲労も今がピークかなという気がします。
この生活に早く慣れて快適に過ごせるようになりたいので、今の問題点を挙げてみようと思います。
仕事が忙しい
[ad#co-1]
一番の原因は仕事にある気がします。
ウチの会社の定時は9時から18時まで。
私は9時半から16時半までの時短勤務です。
出社も退社も通常の勤務時間中なので、他の人はガンガン仕事をしている最中です。
朝出社すると、もうみんなは仕事をしているので、私も早くしなければと思ってします。
夕方16時を過ぎると、自分の仕事をキリのいいところまで終わらせようと追い込みに入ります。
日中も仕事量が多くて、ひと息つくヒマもないくらいです。
自分が仕事をこなすスピード以上に、新たな仕事が入ってくる。
ホントに目が回りそうです。
チームでやっているので、終わらない時は他の人にお願いするのですが。
みんな同じように忙しいのがわかるので、なるべく自分でやろうとしますが、できない時もたくさんある。
仕事中常に気が急いて、気を張っているので、帰る頃には疲労困憊です。
1週間がとても長いですね。
子どもの体調不良などで休まなければいけない日も多いです。
そんな時はチームの人たちはみんなフォローしてくれますが、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
その分、出社している間は頑張ろうと常にフル回転です。
そうやって神経を使うので、精神的にも疲れていきますね。
5月病??
家での過ごし方は他の記事にも書きましたが、時間との戦いです。
私がなるべく効率良く動こうと考えているのに、そんなことは思いもしない子どもたち。
仕事の疲れもあって、ついイライラして怒ってしまいます。
6月は気分も乗らないし、疲れは取れないし、なんかフラフラするし、寝てはいるけど睡眠不足で、メンタル面も弱くなってましたね。
子どもに怒ってばかりで、こんなになってまで仕事復帰した意味はあるんだろうか?と。
何も考えず、ひとりでボーッと海を眺めていたいなぁなんで思っていました。
きっと5月病ですね。
ゴールデンウィーク明けからの復帰なので、6月になって5月病がやってきました。
時が経てば次第に良くなっていくかなぁと考えています。
子どもが1人から2人に増えた
[ad#co-1]
前回の仕事復帰の時は、こんなにツラくなかった気がするんですよね。
仕事が今ほど忙しくなかったのも大きいと思いますが。
やはり子どもが増えたのも原因かなと思います。
家での時間が全然思い通りに進みません。
朝せっかく早く起きて自分の時間を過ごそうと思っても、子どものどちらかが起きてきてしまう。
帰宅後は長女が遊びたくてワガママになったり、次女が眠くて機嫌が悪くなったりで、私までイライラしてしまう。
夜はどちらかがなかなか寝つけなくて、結局私も一緒に寝てしまい、家の中が片付かないまま朝を迎えることになる。
朝に、オモチャが散らかった家の中を見ると、起きたばっかりなのに疲れがどっと出てしまう。
子どもが1人なら、家での時間をその子に費やして、寝た後に家のことをやるということも不可能ではない気がします。
2人いると、両方を見ることもできず家のことも最低限しかできず、全部が半端なので、結局何もできていないという気分になります。
「2人で遊んでいてくれるから、1人よりラクなんじゃない」と言われることもあります。
そういう時もあります。
次女が1歳過ぎてからは2人で遊んでキャッキャと笑っていたりもします。
でも、次女のゴキゲンは長く続かなかったり、長女が自分のやりたいことを優先すると次女が泣き出したり、なかなかうまくいかないことの方が多いです。
4歳の長女に次女の世話ばかりをさせるのもかわいそうですしね。
昼間仕事をしているから、家で子どもと過ごす時間は大切にしたいけど、なかなかできない。
ならなきゃいけないことだけで精一杯。
そんなジレンマがストレスになっているんでしょうね。
前回よりもトシをとった
長女の育児明けの復帰時は34歳でした。
今回は37歳での復帰です。
当たり前ですが、前回よりも歳をとっています。
歳をとって体力がなくなっていることも原因だと思います。
前なら、子どもを寝かしつけた後に起きて、自分のことをする時間があった。
朝早い時間でもパッと起きれた。
身体がこんなに重くなかった。
自分の身体の衰えを感じます。
もっと高齢で出産しても元気に仕事復帰している方や、何人も産んでも頑張っている人もいるでしょう。
でも、自分を見てみると、やはり歳には勝てないなぁと思ってしまいます。
こうして考えると、「仕事はしっかり頑張って、家では色々とやりたいのにできていない」という、気持ちの問題な気がします。
気持ちに現実が全くついていってないですからね。
仕事復帰してまだ2ヶ月なので、ハードルを高くする気はないのですが、もう少し余裕を持って生活したいです。
うまく気を緩める時間が必要なんでしょうね。
世の中のワーキングマザーはすごいなぁと思いますが、みんな同じようなものかもしれません。
現状はこれで仕方ないと認めつつ、仕事にも生活リズムにも慣れて、子どもたちに優しくできる日が来ることを願いながら過ごしていこうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
[ad#co-1]