
こんにちは、ますQです。
前回の記事で、理想の物件の条件を色々と考えてみました。
地域や、広さ・築年数・価格など、いわば外側の、数値化できる部分ですね。
今回はもっと具体的に、家の中の間取りや設備を考えてみたいと思います。
どんな家に住みたいか一番ワクワクするトコロでもありますよね。
4人家族なら3LDK??
[ad#co-1]
まずは間取りです。
ウチは夫婦プラス娘2人の4人家族で、今後これ以上家族が増える予定はありません。
4人家族だとやはり、LDKに夫婦の寝室と子どもそれぞれの個室の、3LDKが普通でしょうか。
3LDK以上の家は価格的にムリとして、それ以下もアリかなと考えてみます。
子どもは2人とも女の子なので、同じ部屋でも平気かなと思ってみます。
私は兄との2人兄妹で、兄との同じ部屋だったことはありません。
なので、誰かと同じ部屋だという状況が想像しづらいのですが、せっかく女の子同士だから、同じ部屋も経験させたいです。
2段ベッドとか、寝たことないので憧れます。
でも、4学年差があるので、中学生くらいになると同じ部屋は厳しいかなとも思います。
長女にとって、次女が鬱陶しくなる時期がきっとあるでしょう。
姉妹で仲が良いか、育ってみないとわからないですよね。
なので理想としては、
「2つに仕切れるくらい広い部屋がひとつある2LDK」か、
「リビングと一体化できる部屋があって、2LDKにもなる3LDK」
ってことになると思います。
今はそういう、ライフスタイルに合わせて間取りを変更できる物件も多いですよね。
トレンドなのでしょう。
理想のLDK
◆リビング
リビングはできれば広めがいいですよね。
なるべく、部屋にいる時間を少なくしてみんなでリビングにいる時間を多くしたいです。
そのためには、リビングが居心地がいい必要がありますね。
今のソファーがわりと大きめなコーナーソファーなので、それが余裕で入るくらいがいいですね。
子どもが小さいウチは遊べるスペースがあればなお良いですね。
◆ダイニング
私は今の家で初めて、ダイニングテーブルセットを買ったんですよ。
36歳まで、リビングテーブルで食事をしていました。
ダイニングテーブルがあると食事をする場所とくつろぐ場所が別になって、すごくいいですね。
私はこのスタイルが気に入ったので、今後もダイニングテーブルで食事をすると思います。
リビングとダイニングが別になっている必要はないので、広めのリビングダイニングだと嬉しいです。
ソファースペースとダイニングテーブルスペースがとれるくらいの広さのリビングダイニングが欲しいです。
◆キッチン
私は料理ができないし、あまり頑張るつもりもないので、キッチンにはこだわりはありません。
カウンターキッチンはスペースを使うから、壁付けのシンプルなキッチンがいいなと思っています。
散らかしそうだからキッチンが独立しててもいいし、広く感じるならリビングダイニングと一緒になったLDKでも構いません。
料理ができないわりに食器洗いはキライじゃないので、食洗機も必要だとは思いません。
食洗機って使ったことないけど、使っている人にとってはかなり便利みたいですね。
でも、家にあるけどほとんど使ってないという人もいます。
私はあっても使わないと思うので、食洗機のスペース分を収納になる方がいいなと思っています。
普通の、シンプルなキッチンがいいですね。
LDK以外の設備
[ad#co-1]
◆各部屋
夫婦の寝室はベッドが入れば特に問題はありません。
きっと寝るだけの部屋になるでしょう。
今は家族4人で布団で寝ているので、子どもが大きくなるまでは物置部屋として使うんでしょうね。
子ども部屋(ひと部屋かふた部屋)は、将来的にそれぞれの机とベッドが入る広さならいいかなと思います。
子どもとしては、玄関から直接自分の部屋に行ける方がいいんでしょうが、親としては、リビングを通るような配置だといいですね。
◆収納
各部屋にそれぞれの収納があるのもいいんですが、ファミリークロークのような大きな収納があるのもいいかなと思っています。
娘2人なので、大きくなったら私も入れて女3人で服やカバンの共有をするかもしれないし、それなら収納はまとまっている方がいいかもとも思います。
ファミリークロークの優先順位は高くないですが、理想として、あったらいいなとは思っています。
家全体としては充分な収納が欲しいですね。
子どもが成長するとモノは増えるだろうし、収納が少なくて家具を買わなきゃいけないのも面倒ですし、造り付けで収納はたっぷりほしいです。
◆洗面所
洗面ボウルがふたつある洗面所が理想なんですが、なかなかないですね。
100㎡を超えるような物件でないと、洗面ボウルふたつは見つけられませんでした。
あまり需要がないんでしょうか。
4人以上の家族なら、朝の時間が重なったら洗面所は混雑すると思うんだけどな。
自分でリフォームするしかないのかな。
洗面ボウルがひとつにしても、2人横に並んで歯みがきができるくらいの広さはほしいです。
ひとりが洗面所にいると、他の人は何もできないっていう広さだとちょっと生活しづらい気がしますね。
洗面所は細々としたモノが増えるので、収納もほしいですね。
娘2人なので、化粧品とかいっぱいになるんだろうな。
風呂水を洗濯に使ってないので洗濯機置き場は洗面所でなくてもいいのですが、普通は洗面所かな。
家族が洗面所を使っていても洗濯できるくらいのスペースがあればいいです。
◆お風呂
今の家のお風呂がとても狭くて、子ども2人と一緒に入るのがキツイので、今より広ければいいやと思っています。
広すぎると水道代もかかるし、ほどほどでいいですね。
賃貸なら望まない浴室暖房と浴室乾燥も、買うならほしいですね。
◆トイレ
ウォッシュレット付きで汚くなければいいのですが、トイレの位置には希望があります。
廊下から直接トイレに行けるのが希望です。
間取り図に見てると、結構、洗面所内にトイレがある物件って多いんですよ。
誰かがお風呂入るので洗面所のカギをかけたら、トイレに入れないですよね。
カギがなくても、成長した娘の入浴中はパパはトイレに行きづらいです。
お客さんがトイレを使う時も、毎回洗面所を見られてしまいますね。
洗面所内にトイレがあると、トイレ内に手洗いをつけなくていいという利点があるみたいですね。
また、おしゃれな家とかで、海外のホテルのように洗面台とバスタブとトイレが全部ひとつにまとまっている物件もあります。
ひとり暮らしとか夫婦だけとかならいいかもしれませんが、家族て済むならトイレは独立がいいですね。
◆玄関
物件を探すときはそんなに気にしませんが、人の家に行った時の第一印象になるので玄関は重要ですよね。
家に入った時に、パッと明るくてセンスがいいなと思える玄関が理想です。
それにはある程度の広さが必要でしょう。
私が高校生大学生の頃を思い出すと、ブーツやサンダルをすごい量買っていました。
娘2人が年頃になったら、靴の量がすごいことになりそうです。
玄関収納が充実しているところがいいですね。
シューブインクロークが必要かはわかりませんが、今はベビーカーや子どもの自転車などがあるので、大モノが置けるスペースがあると助かります。
でも、玄関が広くて収納がたくさんあるのって、かなり新しいマンションじゃないとない気がするなぁ。
ここまで色んな希望を細かく挙げてみました。
注文住宅で、お金が際限なく使える状態でもない限り、すべてを満たす物件はないと思いますが、希望をしっかりと考えるのは必要なことだと思います。
ここから譲れないところや優先順位を考えて、物件を探していくわけですね。
いい物件にめぐりあえますように。
[ad#co-1]