
こんにちは、ますQです。
三鷹に中古マンションを買おうと思ってから数ヶ月。
ついに購入を決断しました!
このシリーズのタイトルに(かもしれない)とつけるのは、これが最後になるかな。
今回は決断後のあれこれを書きたいと思います。
申し込みは早い者勝ち?
[ad#co-1]
いくつかの物件の内覧をしている時に、不動産屋さんから言われました。
「中古物件は、『買います』と先に手を挙げた人の勝ち」と。
そこで申し込みが完了すると、その物件は売りに出なくなります。
他の人の申し込みが受理される前に決める必要がある、ということですね。
そして、自分の申し込みが受理されるために、ローンの事前審査に通っているというポイントがあるといいらしいです。
売主も、せっかく売れたと思ったのにローン審査通らずに契約が白紙になってしまう可能背がある人より、確実に買ってくれる人を優先するというのです。
まぁ当然ですね。
複数の申し込みがあった時に一番強いのは、現金一括払いの人だそうです。
その場で支払いの確約ができるのですから、これも当然でしょう。
実際に、「中古マンション買おうとしたら現金払いの人に負けた」という友人がいます。
あとは公務員の人とか、ローン審査に通りやすい人に優先されやすいようですね。
私たちは共働きですが収入は決して多くないし、ダンナは自営業(ともちょっと違うんですが、普通の会社員でもない)だし、私は育休中だし、ローンに通るかは心配でした。
そのため、本命の物件の事前審査をしていました。
通るか不安でしたが、無事に事前審査は通りました。
ですが申し込んだ時に、「フラット35の事前審査は代理店がするもので、本審査は住宅金融支援機構がするので、事前審査に通っていても本審査に落ちることもある」と聞いたのですまた不安になりました。
契約後にローン本審査なのですが、審査に通らなかった時は契約を白紙にするという特約がつきました。
不動産屋の小細工??
申込書は内覧の段階でもらっていたので、それを書いて送れば良かったのかもしれませんが、不動産屋に行って説明をしてもらいながら記入することにしました。
そこで、不動産屋の担当者に、「申し込みいただいたすぐ後に、他の方からも申し込みがあったんですよ」と言われました。
だからラッキーだったね、ということでしょうか。
海外に単身赴任してた人で、日本に戻ってきてこの物件が気に入ったとかナントカ。
もしかしたら本当のことなのかもしれませんが、どうにもウソっぽく聞こえます。
私たちが中古マンションを探し始めた時からこの物件は売りに出ていて、数ヶ月悩んでいる間も他に申し込みがあったという話はありませんでした。
おそらく、私たちが見つけるよりだいぶ前から売りに出ていて、買い手がいなかったと思います。
それなのに、急に私たちとタッチの差で次の申し込みがあったと言われても、あまり真実味がありませんでした。
担当の人の話し方の問題で、本当なのかもしれませんが。
そして、申込書を記入する時に、物件の資料もテーブルの上に置いてあったのですが、何故か売り値より200万高い金額が記載されていました。
見た時は、「あ、最初はもっと高く売りに出してたんだ」と思ったのですが、それもどうにもウソっぽいです。
購入を検討している時にも一度も、「最初より値下がりしたんで、おトクですよ」などとも言われませんでした。
説明の時にさりげなく、「これは前の資料で、実際の金額は○○円です」と言われて手続きを進めました。
それが却って、ワザとこの金額の資料を出してきた感じがしました。
他の申込者の件も金額の件も、なんで申し込みを決めたこの段階でこんな小細工をするのかがわかりません。
私たちは特に値引き交渉もしなかったし、検討に時間がかかったので他の人に売れてしまったのなら仕方ないというスタンスでした。
それなのに、まるで恩をきせるかのようにそんな小細工をされてもなぁ、と思ってしまいました。
不動産屋業界の常套手段なのでしょうか。
タイミングが良かったと言って気分を良くして、値下げ済みだからこれ以上金額も下げられないというプレッシャーをかけたのでしょうか。
でも逆に、「値下げ交渉すればもう少し安くなったのかな」と思いつくきっかけになってしましました。
そんなことわざわざしなくていいのに、と思いました。
これはダンナも同意見でしたね。
こうすれば良かったと思うこと
[ad#co-1]
◆普通預金で貯めておけば
もともと実家のマンションを相続する予定で、自分で住宅を買うなんて予想していなかったので、普通預金が少ないんですよ。
私もダンナも貯金がニガテなので、先取り貯蓄で色んな金融商品を利用しています。
教育費とか、老後用とか、その他とか。
で、銀行にあまりお金が入っていません。
家を買うつもりだったら、頭金にするために普通預金で貯めたのになぁと思います。
金融商品で貯蓄しているものは、今解約すると元本割れするものばかり。
頭金を多くできれば、月々の支払いがもう少しラクだったかもなぁと思いました。
◆引っ越しばかり
今の家には1年8ヶ月しか住みませんでした。
今の家に来た時は長く住む予定だったんですよ。
面白い間取りの家なので、そこに合うように家具もかなり買いました。
でも、買った家には不要な家具がたくさんあります。
そんなに高価なモノはないけれど、それでもそれなりにするし、処分するのにも手間もかかります。
こんなに短い期間なら、買わなくて良かった家具ばかりだなぁと思うと勿体ないですね。
結婚してからの9年で、次が4つめの家になります。
転勤族でもないし、同じ市内なのにこれは引っ越ししすぎですよね。
もうちょっと先を見て家を決めれば良かったなあと思います。
◆もっと早く買っていれば
もともと買うつもりがなかったので仕方ないですが、もっと早く買っていればとも思います。
若いうちにローンを組む方が、払い終わるのも早いですよね。
金利の変動や、いい物件に出会えるかなど、タイミングの問題もあるでしょうが、早いうちから家を買うつもりでいたら良かったなとすごく思います。
それまでのライフプランになかった住宅購入が入ってきたので、だいぶ変わりますよね。
予定していない大きな出来事なので、これで良かったのかなと思うことが多いです。
購入の申し込みをしてからのあれこれを書いてみました。
次回は契約について書きたいと思います。
[ad#co-1]