
こんにちは、ますQです。
このブログを開設したのは2017年1月12日です。
今日で1か月ですね。
今日はブログ開始からの1か月を振り返りたいと思います。
1か月たった今の現状
[ad#co-1]
最初の記事を書いたのは1月13日です。
それから1か月で30記事。
この記事が31個めです。
毎日ではなく、書けない日があったり1日に2記事書いたりしてますが、なかなかのペースではないでしょうか。
Googleアナリティクスに登録して、ブログの閲覧状況を見ていますが・・・。
1日だいたい0~3セッションで、2~4ページビュー。
詳しい内容はよくわからないのですが、これってきっと私がスマホやタブレットから、自分のブログの見え方や記事の内容を確認するために見ている数そのままだと思います。
つまり、誰も読んでないということですね。
予想通りですけどね。
WORDPRESSで作成したブログは最初は検索されにくいって書いてあったし。
ダンナにも友達にも、誰にもこのブログのことを言ってないし。
TwitterやFacebookもやってないから、SNSと連動してないし。
誰かがこのブログを見ていたら、どうやってここの存在を知ったの?って思います。
この状態で1か月で結果が出るなんて思ってません。
これから結果が出るのかは知りませんが、まだまだ続けるつもりなので、今度どうなっていくのかはお楽しみです。
ブログの外観については・・・。
シンプルすぎる気はしますが、今はこれでいいかなと思っています。
あんまりゴチャゴチャしたら見づらいし。
一応最新記事と人気記事とカテゴリーは表示されているし、記事の下には関連記事も出てるし。
私にしては頑張った方です。
記事がもっと増えたら、整理してわかりやすくした方がいいような気はするので、その時に勉強します。
ちょっと検索をかけてみたんですよ。
『アナログますQ』で検索すると、一番上に出てくるようになりました。
ブログ開設後数日はこれでも検索できなかったですからね、進歩です。
こんな単語、このサイトを知らなきゃ検索しないでしょうけど。
記事タイトルで検索されるかと思いましたが。
『8か月 ハイハイ』
『普通分娩 緊急帝王切開』
『ニュージーランド レンタカー』
『三鷹市認可保育園 受かった』
どれで検索しても、この記事が出てくることはありませんでした。
すご~く後ろの方にあるのかもしれませんが、そこまで探す根性が私にありませんでした。
『ニュージーランド レンタカー 車上荒らし』で初めて1ページめに出てきました。
このワードで検索する人がいればこのブログを見てくれる可能性もあるってことですね。
あまり高くない可能性ですが、それでも検索画面に自分のブログが出てるのはちょっと感動でした。
検索してみるの意外と面白かったので、これから時々やってみようと思います。
ブログで記事を書くということ
[ad#co-1]
自分以外誰も読んでいないので、今のところ独り言なんですけど(笑)
独り言なのに、「こんにちは」とか「読んでいただきありがとう」とか書いてますが(笑)
記事を書くのは楽しいですよ。
もともと文章を書くのは好きだし。
前は、「日記とか書きたいなら自分のノートにでも書いてればいいじゃん」て思ってたんですが。
ブログ記事の方が書きやすいですね。
ひとつは、パソコンでキーボードで打てるということ。
手書きだと、どうしても時間がかかります。
字を書くのは大変な作業だし、漢字がわからないと調べなきゃいけないし。
そして私は字が汚いので、丁寧に書くとさらに遅くなるし、汚い字を読み返すのがイヤになります。
自分の思考と同じくらいのスピードで文章が出来上がっていくのはとても便利です。
テンポよく進みますからね。
書けない漢字でも、知っていれば変換してくれます。
誤字脱字の書き直しも簡単です。
書き終わった後に訂正したり、文章を割り込ませるのもすぐにできます。
パソコン、素晴らしいです。
私はアナログ人間だけどキーボードを打つのは早い方なので、こちらの方が向いていますね。
自分で字を書く機会が減っているのは問題だとは思いますが、やっぱり便利ですね。
もうひとつは、ひとつひとつ独立した記事で書けるということ。
ノートだと初めから順番に書かないといけないじゃないですか。
で、書き始めが思いつかなかったり気に入らなかったりすると進まなくて、結局やめてしまったりします。
ブログはひとつずつ記事を書いていけばいいので、他の記事とのつながりを意識しなくても書けて良いですね。
途中で保存しておいて、別の記事をまた書き始めることも可能です。
パラパラといろんなことを書きたい人にとっては、こちらが向いていると思います。
「ブログなんてやっている人の気持ちがわからない」なんて言っていた私がこれですからね。
新しいことにチャレンジしてみるのは大切ですね。
私はひとつの記事の文字数をだいたい2000~3000字にするようにしています。
ブログを作る時に参考にしたサイトに書いてあったのかな。
短すぎると読み足りないし、長すぎると軽く読めないですからね。
書くにもちょうどいいくらいの長さです。
内容にもよりますが2000字くらいなら、苦労せずに書くことができます。
WORDPRESSは記事入力する時に現在の文字数が表示されるので便利です。
WORDPRESSだからかな。
テーマにXEORY使ってるからかな。
わからないけど、文字数が出てくれるのは有難いです。
長くなりそうなら別の記事にして続きを書くことができます。
「これくらい書いたから今日はもう終わりにしよう」という目安にもなります。
ブログを書くばかりで家事や育児をしないのも問題ですからね。
記事を書くのが楽しいっていうのは、ブログを続けるのに一番大切なことだと思います。
WORDPRESSと親切なサイトのおかげで、なんとか見れるブログにはなったし。
記事を書くのが楽しいので、まだまだ続けられそうです。
「とりあえず10年続ける」を目標にしているので、まだまだ1か月ですが。
これからもいろんなことを書いていきたいと思います。
今後も時々はブログの状況を振り返っていく予定です。
また機会があれば、お付き合いください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
[ad#co-1]